攻撃的な人の態度・表情・言葉が、私の肉体を傷つける…ということはない
威圧的な人への苦手意識を克服する方法とは?
攻撃的・批判的な人と接することにより、ほかの人達と比べてかなりエネルギー(元気)がなくなってしまっているあなたとしては、
「一刻も早く元気になりたい!」
という想いが上がってきているのではないでしょうか。
でも、ここで気をつけてもらいたいことがあります。
『元気』な状態を、あまり求めないで欲しいのです。
「じゃあ、一体どうしろっていうんだ!」という声が聞こえてきそうですが、ここは本当に気をつけて下さい。
誰しも経験があるはずなのですぐに納得してもらえると思います。
急上昇したものというのは、必ず急降下するのです。
ストレス発散の飲み会やカラオケで大騒ぎした次の日は、必ず気分・体調ともどんよりのはずです。
興味や情熱しかり、景気や株価、人気や売り上げにしろ、挙げればキリがありません。
ですから、いま元気がないからといって、「早く元気になろう!」と焦ることは危険なのです。
”エネルギーのリバウンド”が来ます。
すべての事象に通じることですが、大事なのは、”バランス”なのです。
「中庸」という言葉をご存じでしょうか?
辞書によれば、
「特定の考えや立場にかたよらず、中正であること。行き過ぎや不足がなく、常に調和がとれていること」
とあります。
つまり、『ちょうどいい』ということです。
この感覚が大事です。
そこで、あなたにまず目指して欲しいところが『0』の状態なのです。
いま現在がかなりエネルギーを失った状態、つまりマイナスにあるのですから、『0』というだけでもかなりの進歩です。
そして、再びマイナスになることがあったとしても、常に『0』、つまりニュートラルなバランス状態を意識することで適切な修正をかけていくことができるようになります。
「プラスに!」「元気に!」「ポジティブに!」と、一方を求めるのではなく、ぜひ『エネルギーのバランス』を重視するようにして下さい。
それが本当の意味で「エネルギー・ロス」を防ぐことになるのです。
もう一つ、知っておいて欲しいことがあります。
威圧的・攻撃的・批判的な人というのは、とても近寄りがたい雰囲気がありますよね。
その気持ちはすごくよくわかります。
何かの用事で話しかけなければいけない時、それも特にお願いごとがある時などはとても緊張します。

いつもイライラしていて、何かに怒っている感じがしますから、ちょっと話しかけただけでも
「は?」とか
「何?」と、睨まれながら返されそうで、ドキドキします。
「ドキドキ」という程度ならまだ良い方で、実際に動悸がするという人もいます。
さらには冷や汗が出る、手・声・膝が震える、めまいがする、胃潰瘍になる等々と、身体に著しい不調が発生する人もいるほどです。
これは、とても辛いことだと思います。
本当なら、世の中には多くの素晴らしいことが存在し、それらを心の底から楽しむこともできるのです。
実際に楽しんでいる人も多くいます。
なのに身近にそういった威圧的な人がいるばっかりに、楽しい思いどころか辛い目に遭うことの方が多くなっているのです。
「ああいうヒドい人(達)のせいで、自分の幸せも健康も害されているんだ!」と叫びたくもなるでしょう。
でも、ちょっと待って下さい。
あなたがいま幸せではないとしても、その『ヒドい人』が本当にあなたの健康まで侵しているのでしょうか?
確かに、先ほど挙げたような体の不調を起こしている人は大勢います。
しかし、その不調を作り出しているのは、あなたの過剰な反応であるということをよく理解して下さい。
威圧的な態度、
険しい表情、
攻撃的な言葉
それら自体には、何の殺傷能力もないという真実を認識して欲しいのです。
確かにそれらを相手が発してくると、一気にイヤな気分になります。
でも、現実を冷静に見つめましょう。
もう一度言います。
態度・表情・言葉によって、あなたの体が直接傷つけられることはありません。
あるのは、あなた自信の”過剰な”反応なのです。
そのことを知っておくだけでも、今後の気の持ちようが変わり、かなり楽になるはずです。
そして今度から、
その人が近づいてきたとき、
その人に話しかけるとき、
自分自身に言い聞かせるようにしましょう。
「自分は、この人によって傷つけられることは一切ない」と。
数を重ねるほど、現実にそうなってくるのを感じるでしょう。