理不尽な上司に対処する最も良い方法とは?イヤな上司の存在は、”自分が勝手そのイメージを大きくしている”だけ

イヤな上司の存在は、”自分がそのイメージを大きくしている”だけ

 前回からの続きです。


 マサトさんは、威圧的な先輩上司であるM主任の実際の姿よりも、

 攻撃的な部分をより攻撃的に、

 恐いところをより恐く

 してしまっているのです。


 そして、その自覚はまったくありません。

 これは、同じような力学を築いている人はほとんど例外なく当てはまります。

 自分の内側で、相手の姿を現実よりも巨大化してしまうのです。

 そしてそれは、何のメリットもありませんし、何より苦しいです。


 マサトさんも、毎日M主任の”陰”に怯えていて、「生きている心地がしない」と言います。

 しかし、当然同じ部署で仕事をしていれば、訊かなければいけないこと、報告しなければいけないことというのは必ず発生してきます。

 それでも岸本さんは、その恐怖の陰の存在が大き過ぎるがゆえ、ビジネスの基本である報告・連絡・相談がまったくできなかったというのです


 その必要性はもちろんのこと、

 今、□□について訊いておかなければ、

 今「○○まで終わっていますので、次は××に取りかかろうと思います」と報告しておく方が良い、

 と具体的にいつ、どういったことを言えばいいのかがすべて分かっているのに、です。


 職場で健全な人間関係をもっていて、ハツラツと仕事をしている人は「どうして?」と思うかもしれませんが、私も経験があるので岸本さんの気持ちは痛いほどよく分かります。

どんなに当たり前の報・連・相をしたとしても、(それまでのトラウマから)相手はまた険しい表情・怒った口調で、何か言いがかりをつけて攻撃してくると本能的に感じてしまい、動けなくなるのです。

 これでは、本人も不幸、上司もイライラしてばかりで不幸。

 職場にとっても、業績がまったく上がらないので、誰も良い思いをしていません。

 かといって、上司が急に優しくなるのを期待してもムダなことです。


 つまり、自分が変わるしかありません。

 しかし、「自分を変える」というのはなかなかできないもの。

 ですから、『受けとめ方』を変えるのです。

 
 「この人は、イライラしている人」。


 ただそれだけでいいのです。

 現実を、そのまま見て、そのまま受けとめるのです。

 変な意味づけや拡大解釈、ネガティブな予想は一切いりません。

その練習を毎日続けると、一ヶ月もしないうちにかなり楽になるはずです。


 
 ところで、私はマサトさんの相談を受ける中で、とても根本的な質問を投げかけました。

 「マサトさんは、『上司の森田主任よりも、自分の方が正しいんだ』と思っていませんか?」と。

 マサトさんは、キョトンとした表情で聞いています。


 そこで私はさらに突っ込みました。

 「つまり、M主任は”悪”で、『自分はそれに負けずにがんばっている”正義”なんだ』と言わんばかりの心境なんじゃないですか?」と。


 これを聞いたマサトさんは照れ笑いをしていました。

 つまり、図星なのです。

 そしてこれこそが”間違い”です。

 
 そもそも、ビジネスをしていく上で、「正義」も「悪」もないのです。

 もちろん、方法論として「正しいやり方」「間違ったやり方」はあるかもしれません。

 しかし、善悪を語ることはナンセンスなのです。

 何より、ここは大事なところなのでよく理解して欲しいのですが、

 ”自分の方が正しいと思った時点で、相手が悪いことをする必要が出てくる”のです。

 つまり、不思議に思うかもしれませんが、あなたが「自分こそ正しい」と考えるほど、まわりの人が「悪い」人になる現実を引き寄せてしまうのです。


 被害者であるためには、加害者を必要とするからです。

 
 これこそが、多くの人が陥っている悪循環の根源だと言えます。

 ですから私はマサトさんに、前回載せた「思い込みを捨てて現実を見つめる」ワークが一週間を経過する頃、次のワークを提案しました。


 ズバリ、「自分の方が正しいんだ」という思い込みを捨てること。

 これも最初は、今までの固定観念があるため難しそうに感じます。

 それも、「自分には”正義”という武器がある」とでも言わんばかりに『強み』として考えている部分でもあるため、それを捨てることに抵抗があるのもうなずけます。


 しかし、です。


 この”正義”(という思い込み)は、『強み』というよりは『重荷』となっていることが多いのです。 

 「自分は正しくあらねば」と考えるのが慢性化して、ますます自分の偏ったスタンスを崩さなくなるからです。

 こうなると、事態は良い方へは決して進みません。

 「正義」とか「悪」といったつまらない価値基準は捨てて、もっと毎日を「心地良い」ものにした方が、良いと思いませんか?


Follow me!