知っておきたい!部屋を変えて運気が上がる方法①
習慣が変わると運気は急上昇
これまでの投稿で、部屋を書斎(基地)化することによってこれまでの怠惰な日常を打破する方法をご紹介してきました。
ここまでのステップを実践してみていかがでしょうか?
人によっては、もうすでに人生が変わり始めているのではないでしょうか。
というのも、人生や暮らしを良くしようと思ったら、そうなるためにはまず「考える」必要があるからなのです。
毎日、ただ日常に流されるだけでまったく頭を使わず、起こる出来事や出会う人に翻弄され、悩み、愚痴をこぼしているだけでは決して人生は変わりません。
むしろ悪くなるでしょう。
人も運も逃げてしまうのだから当然です。
そして、一日のうち少しでもその「考える」時間と空間を持つ。
その中で、自分にとって大好きで意義のあることだけを見つけ、そのことに没頭する時間を少しずつでも増やしていき、穏やかな気持ちで周りの人へ分かち合っていったならば、その人は幸せにならないはずがないのです。
そうです。
結局は、人生を好転させていくのは日々の純粋な想いから発する小さな振る舞いの積み重ねなのです。
ですから、まずはデスクを入り口に向けて置き、そこを決裁の場として既存の持ちモノすべてを検証する。
好きなモノ、人生にとって意義あるモノ以外は自分の成長や成功を妨げている要因と定めて毅然とした態度で捨ててしまう。

そして残ったモノをいろんな角度から味わって見る。
それは、
見たり、
読んだり、
聴いたり、
感じたり、
体験したり、
そのことに対して人に話したり、
ネットで配信したり、
その場所に行ってみたり、
同志とつながってみたり
と、とても様々です。
手段は何でもいいのです。
肝心なことは、続けること、積み重ねることなのです。
「一念岩をも通す」。
マンネリによって停滞し、コリ固まってしまったあなたの日常に風穴をあけましょう。
それがどんなに小さなものであっても、大丈夫です。
そこから新たな出逢いや運気が流れるようになり、ムリしなくともどんどん広がっていきます。
こうしてあなたの人生は、確かに変わっていくのです。
一人暮らしのワンルームであっても書斎(基地)化する
これまでのステップでは、比較的部屋が広い方向けの内容になっていたかと思います。
代表されるのは、大きさは関係なく家族で一戸建てに住んでいて、その中の一室が自分の部屋、という方です。
この場合は多少自室が狭くとも、「人生を激変させる荒療治」で中のモノすべてを外に出す作業の時にあまり困らなかったのではないでしょうか。
他の部屋、もしくは廊下に一時保管ができるからです。
また、これだと完全に部屋がカラにできるため、全面の拭き掃除や、残すと決裁したものに新住所を与える際の作業も速かったはずです。
こういった方は、自らに与えられた環境に感謝して、幸せに向かって加速しましょう。
では、ワンルーム住まいの方はどうでしょうか。
一戸建てに住んでいる人と違って、成功しにくいのでしょうか。
もちろん、そんなことはありません。
コツさえつかんで、作業を進めれば大丈夫です。
とは言え、やはり絶対的なスペースの大きさというのは限られています。
ステップの最初でお伝えした、
①部屋の中のモノをすべて外に出し、
②カラになった部屋のすべての面を拭き掃除する
という作業が簡単にはいかないでしょう。
隣接したキッチン側にすべてのモノが置ければいいのですが、スペースの問題、キッチンやバス・トイレへの通路を塞ぐという点で難しいと思われます。
そこでお勧めなのが、「部屋を2分割して作業を行う」というものです。
入り口から遠い窓側に、入り口に向かってデスクを配置するところまでは問題ないと思います。
そのことによって、部屋のかなりの部分がデスクとチェアによって占められてしまったとしても躊躇しないで下さい。
これまで「部屋」というものに抱いていた古い固定概念は、あまりいいことのなかった過去と一緒に捨て去りましょう。
ただし、前にもお伝えした通り、やはりワンルームの方にとってはデスクもチェアも折りたたみ式のものが良いと思います。
これなら、寝るときなどもすぐに収納でき、空きスペースへと変貌します。
そして、部屋を窓側と入り口側の2つに分割して考えるのです。
まずはデスクを置いた窓側、こちら半分を「聖域①」にしていきます。
つまり、窓側半分に置いてあるモノをすべて入り口側へ移動させるのです。
次に、聖域①におけるすべての面 ー 天井や窓、床、畳にいたるまで ー をキレイに拭き掃除しましょう。
「人生を激変させる荒療治」です。面倒でも、一念発起して実行して下さい。
拭き終わって、あらためてチェアに座り、デスクから部屋を見渡してみましょう。
自分が今いる「聖域①」のスッキリした状態に比べ、「聖域②」となる入り口側半分との差に驚かれるかもしれません。
でも、目の前に雑然と積まれたこの状態こそ、あなたがきちんと向き合い、片をつけるべき現実なのです。
とはいえ、一戸建てにお住まいの方の、「片手で持てる量のモノをデスクへ持って来て、ひとつずつ決裁していく」というステップと違い、ワンルームの方の次のステップは、「聖域②に置かれたすべてのモノを、聖域①へ移動する」ことです。
まわりくどいと思われるかもしれませんが、最初にすべきは、あなたの人生を変えていくための基地をクリーンな状態にすることです。
以前申し上げた、風水で言うところの「幸運を呼び込むための入れ物をキレイにする」ためなのです。
ですから、聖域②も、①と同じようにすべての面をキレイに拭き掃除しましょう。
これだけで、「日常厄」という名の、幸運を阻んでいる要因を、かなり取り除くことができます。
その上で、もうお分かりの通り、聖域①に移したモノをすべて、再び聖域②へ移動させるのです。
さあ、これからがついに、幸せのための決裁作業のスタートです。
デスクに着き、モノをひとつずつ手に取って、
「好きなモノか」
「自分の人生に意義あるモノか」
の基準に照らし合わせて考えましょう。
基準を満たしていないモノは、キレイさっぱり捨てるのです。
そして、残すに値すると判断したモノには、新住所を決めてあげるのです。
この作業は、一戸建て、ワンルーム共通です。
一歩ずつでも確実に、幸せに近づいているという信念をもって愚直に繰り返して下さい。