机の向きで運気上昇!部屋を書斎化して人生が変わるステップ①
運気を上げる机の向き・その具体策
以前の投稿では、部屋が成功への基地になっていない理由と称して、机の向きが間違っていることや、その結果起きるダラけ体質、そしていかに時間と空間をムダにしているかについてお話ししました。
では、具体的にはどうすれば人生が好転していくかについてお話ししたいと思います。
最初のステップは、なんと言っても本書のタイトルにもある通り、「机の向きを変える」ことです。
非常に多くの方が、せっかく自分の部屋があり、机があるにもかかわらず、その机が壁や窓を向いてしまっていると思います。
まず、これを変えましょう。
つまり、”今”、壁や窓を向いている机を、部屋の中心もしくは入り口を向くように、方向を変えるのです。
この時、机の上を片づけてからとか、部屋を掃除してからなどと考えてはいけません。
まずは、行動するのです。
きれいに、まっすぐ配置しようと考える必要もありません。後で正確な位置を決めます。
また、学習机タイプのものは、上部分を撤去することを忘れないで下さい。
目の前のウォール部分と、その上の本棚部分があっては、せっかく机を中央向きにしてもその前の視界が遮断されているからです。
面倒かもしれませんがこれらは”今すぐ、必ず”実行して下さい。
コンセントの位置なんて今は無視です。
それらをしてから、向きを変えた机の上でもう一度このサイトを見て下さい。

いかがでしょう。
部屋の模様替えをしたわけではないのに、いつもとかなり違う景色に新鮮さを感じるかもしれません。
しかし落ち着いて、もう一度じっくり、客観的にご自分の部屋を眺めてみて下さい。
どうですか?
何かイヤじゃありませんか?
人によって散らかり具合や、モノの配置が様々だと思います。
その雑然とした現実自体にまずイヤ気が差すでしょう。
しかし次には、こうやって自分の部屋を客観視したときに共通して出てくる映像があります。
それは、慣れ親しんだこの空間で、毎日のようにダラダラ過ごす、自らの普段の姿なのです。
スナック菓子を食べながら、寝そべってテレビを見ているあなた。
カーペットや畳に横になって、マンガ本を読んでいるあなた。
同じように横になり、スマホでメールやゲーム、フェイスブックやラインなどに興じるあなた。
どれも、今までのあなたの姿なのです。
最初は自己嫌悪に陥るかもしれません。
でもこの感情は大事です。
部屋を変え、自分を変え、人生を変えるという原動力のひとつとなるからです。
第一ステップはこのように机の向きを変えること。
それはすなわち自らの意識を変えることになり、現在の自分や過去の自分を客観視することに繋がります。
自分自身や、現在の生活を客観的に見ることができない人は、欠点を見つけて改善することがないため、人生を改善することが永遠にありません。
その場しのぎのその日暮らし。
なんとも行き当たりばったりな生活で一生を終えるのです。
しかし今、机の向きを変えたあなたは、人生が変わる第一歩を踏み出したのです。
